4月21日、22日で勝浦チロリン村オートキャンプ場へ行って来ました。
わが家にとっては、今年初のテント泊です
実は前週に同じキャンプ場を予約していたのですが、
強風と雨のため1週延期していました。
13時チェックインですが1時間あたり500円でアーリーチェックイン可能との事だったので、途中大多喜のオリブで買い物を済ませて11時チェックイン目指して家を出ました。
途中若干の渋滞はあったものの、ほぼ予定通り11時半頃にキャンプ場に到着。
しかし管理人さんは不在...
事前にアーリーチェックインの連絡をしていなかったので、
管理人さんは外出しているようでした。
(ちなみに受付の奥の家がご自宅のようです。)
仕方ないので、ランチを外で済ませた後に13時にチェックインしようとキャンプ場を出ようとした時に
管理人さんが戻って来て無事にアーリーチェックインできました
今日は3組だけの予約なので2サイト分使用していいとの事でした。
70サイトもあるキャンプ場なのに3組
広々使える事は嬉しいのですが、
場内風呂は5組以上いないと沸かさないとの事なので
今日は残念ながらなし...
サイトは実際の場所を見てから決めさせてもらう事にし、
結局は炊事場から近からず遠からずの124、125にしました。
これが残念ながら今日は入れない風呂の建物です。
117、118を炊事場の方から見た感じ。
126から129を炊事場の方から見た感じ。
わが家が使った124,125はエリアの端でトイレまでの距離も
息子にとっては許容範囲でした。
設営を捗らせるため設営の間は息子にラジコンで遊んでおいてもらいます。
2サイト分なので余裕でゆったり張れました。
数ヶ月ぶりにテントを設営したので、
順序間違えたり...勘が戻っていないような感じでしたね
炊事場はこんな感じ。
ちゃんと手入れはされています。
トイレは男女分かれていて、新しくはないですが
こちらもきちんと手入れされています。
洗面台、洗濯機もありました。
さて、設営、ランチを済ませた後
場内を散策してみます。
ここは緑といろんな鳥のさえずりが魅力のキャンプ場ですね。
今日みたいな最高の天気の日には
この緑と鳥のさえずりに癒されます
130から140番サイトのあるエリア。
我が家が貼った124、125からは坂を下って行く事になりますが、
あまり使われている感じがなかったですね。
向かって右側はほぼ土。
向かって左側は芝というか草が茂っています。
地図で言うと右側に位置する林間サイトへも行ってみます。
雰囲気がホウリーウッズみたいで、夏なんかは避暑キャンプにいいのではないでしょうか...
ただしフラットなサイトは結構少ないようでした。
さて、15時を過ぎたので勝浦つるんつるん温泉へお風呂に入りに行きました。
この温泉施設には何度か来たことがあります。
この日は隣接のキャンプ場はいっぱいで9割くらいの埋まり具合でした。
チロリン村には3組しかいないのにこちらはほぼ満杯...
チロリン村の方が広くて自然もあってゆったり過ごせるのに何故なんでしょう
理由のひとつとして考えられるのは料金でしょうか...
チロリン村は7,700円でつるんつるんはたしか5,000円。
もうひとつの理由として考えられるのは、つるんつるんはお酒を飲んでも歩いて温泉に入れる事...
これはお酒好きな方には大きなメリットかも知れません。
チロリン村の料金は横浜市民割引を使った道志村のキャンプ場の3倍近い金額ですし、
わが家も高いなぁとは思いましたが、一度は来てみたいキャンプ場だったのでこの金額を良しとしました。
さて、湯温が高かったので息子も私も長湯はできず、
16時過ぎにはキャンプ場へ戻りました。
せっかくの晴れなのでタープ下ではなく、空いている向かいのサイトの日なたへ椅子と小さいテーブルを移動してビールで乾杯
今日は本当に天気がいいので外で飲むビールは格別です。
息子も虫やらカエルやらを捕まえる事が出来たので
このキャンプ場をエンジョイしているようでした。
17時半頃から炭を熾して夕食の準備をはじめました。
まずはポップコーン。
少し焦がしてしまいましたが、とりあえずまた乾杯
息子が大好きなコンビーフポテト。
今日はフライパンで焼肉のたれを使って牛肉と玉ねぎを炒めてみました。
鶏の手羽中はやっぱり炭で。
これはハズレのない旨さですね
今回からガスランタン2台体制になりました。
明るくていい感じです。
息子が20時過ぎに自主的にテントに入って就寝したので
夫婦で焚火をしながらワインをまったり飲みました
他の2組の方もすでにテントに入っていたので22時にはテントに入って就寝しました。
気温は暑くも寒くもなくぐっすり眠れました。
翌朝は明るくなっていたので5時頃には目が覚めましたが、
6時過ぎにテントから出ました。
今日も昨日に続いて最高の天気です。
しばしまったりした後、コーヒーを淹れて朝食です。
鳥のさえずり、緑にあふれた景色、最高の天気。
とても気持ちのいい朝を迎えることができました
ネット上でも情報の少ないキャンプ場でしたが、空いていた事もあり
まったり気持ちよく過ごす事ができました
エリアによっては手入れされていないトイレや炊事場もあり、
全体的に稼働率があまり高くない印象を受けました。
GWなどどれくらい混むのかは分かりませんが、通常の週末だと
今回のように3組ほどしかいないとかなり快適に過ごせます。
料金が許容範囲であれば一度は行ってみる価値のあるキャンプ場ではないでしょうか