釣りは楽しめなかったですが...@オートキャンプフルーツ村

Markish

2021年05月28日 22:14

先週末、千葉にあるオートキャンプフルーツ村へ一泊で行って来ました。

もともと4月に予約していたのですが、雨のためキャンセルして再予約したのが先週でした。

直前まで天気予報とにらめっこしていましたが、
どうやら雨にはならないようでした。

ここは12時チェックインです。
途中のコンビニで昼ごはんを買い、車の中で食べてから
12時ピッタリにチェックインしました。

予約時にF6より奥のFサイトをお願いしておいたのですが
希望通りのF8でした





サイト内には木もなくスペース的には余裕がありますね。







コロナ対策でひとつおきにキャンパーを入れているようでしたが
この日は満サイトだったようです。



設営後、今回の最大の目的であるブルーギル釣りのため
川方面へ降りてみます。

相変わらずの景色です。
ここへ来るたび思いますが、ここでテント張ったら気持ちいいでしょうね~





さて釣りを始めますが、前日の雨のせいか
川の流れが速くて釣れそうな気配がありません




そうこうしているうちに雨がポツリポツリ

天気予報では雨は降らないはずですが...

仕方なく一旦撤収してサイトへ戻ります。



雨が上がったので再度川へ。

釣り糸を垂らしますが釣れる感じではないようです。



また雨が降り出したのでまたもサイトへ戻ることにしました。



降ったりやんだりで行動の予定が立てられないですが
天気予報を見ると17時までは雨でその後は曇りのようです。



雨があがるのをただ待っていても仕方ないので、とりあえず飲み始めてしまいます



雨で冷えてきて、かつ着替えもしなくてはならないので
テントに入ることにしました。

設営の時からブーツを履いていたのですが
ブーツを脱いでビックリ

靴下の土踏まずのあたりに血がベットリ
その上のふくらはぎの内側にも血がベットリこびりついています

何だぁ、これは

足を打った記憶もなく、痛みを感じた記憶もないので
わけが分かりません....

ふくらはぎの血をアルコールを吹きかけたティッシュで拭いて傷口が見えてきたところで謎が解けました。

ヒルです。

どうやら私のふくらはぎの血を吸ったヒルを
私が土踏まずのあたりで踏み潰したようです。

ブーツの中を見てみると、ヒルの死骸らしき物が見つかりました。

キャンプでヒルにやられたのは2回目でしたね。



テント内で過ごすうちに、17時を過ぎたので夕ご飯の準備を始めることにしました。

今回デビューのIWATANIのタフまるJr。

キャンプを始めてからこれまで、バーナーは同じIWATANIのジュニアコンパクトバーナーのみを使っていましたが
スキレットやホットサンドメーカーなど重量のあるギアを使う時は不安定なため時々手で支える必要がありました。
そのため安定感のあるバーナーを買おうとしていたのですが、同じIwataniのマーベラスⅡはなんだかデザインがしっくり来ず
購入を見送っていたところでこれを見つけました。

大き過ぎず、かつ安定感もあり
デザイン、色もいいのでお気に入りのギアになりました。



ケースも邪魔にならない色ですね。



オイルサーディンを湯煎して温めて
タマネギのスライスを乗せ醤油をひとまわし。



簡単で美味しく、わが家のの好物のひとつとなっています。



ズッキーニとトマトをスキレットで炒めて
市販のバルサミコ味のソースをかけました。



市販のソースは手軽にいつもと違う味を楽しめるので
今後もっと出番を増やそうと思います。


メインは豚バラ肉です。

キャベツと豚バラ肉の薄切りを交互に3層ほどにし、
その上からアサリ缶を汁ごとかけて蒸すだけです。



下に煮汁が溜まるので、食べる時はよく混ぜる必要があります。
取り分けた後ブラックペッパーをかけると
たまらない美味さです。

思わず3人とも美味いと唸ってしまいました。

残りの汁に残りの肉とトマトを加えて第2弾。



これがさらに美味しかったです。
次回は最初からトマトを入れたいと思います。

しかしアサリ缶はいい仕事しますなぁ
アクアパッツァやパエリアにも使えそうですね。


食後はサイトで花火をしました。
花火をするのは半年以上ぶりですね。






キャンプを始めて以来使っていたGENTOSのランタンも壊れてしまったので
同じGENTOSの小さめのランタンを買いました。



これ、上蓋のような部分がなく、
小さいけど明るいので気に入っています。

焚き火をしながら、来る途中のセブンイレブンで買ったカップワインを飲みました。
少しワインが飲みたい時にグラスを使わずに飲める手軽さがいいですね。



歯磨きをして21時過ぎにはテントに入りました。



夜中、おそらく3時を過ぎていたと思いますが
テントを叩く雨の音で目が覚めました。

あれ、雨はもう降らないはずじゃ...?

降ったり止んだりを繰り返していましたが
結構強く降っている時もありました。

空が明るくなる頃には雨は止みましたが
翌朝サイトを見てみるとチェアが濡れていました。

夜中に雨が降るとは想定していなかったので
たたむのを忘れていました



雨の後はいい天気の朝です。
さすがに今日は雨が降ることはないでしょう。



お湯を沸かしてコーヒーを淹れます。



今日の朝ごはんはパンではなく、インスタントの焼きそばです。
少量のキムチと温泉卵を加えて。



濃厚な味ですが美味しかったです。

このマルちゃん正麺焼きそばは他のインスタント焼きそばとは違い
麺がモチモチしています。

値段なりのことはありますね。



この日は晴れでサイトには陽がずっとさしていたので
無事に乾燥撤収できました。

そういえばテントを片付けている時にインナーテントのヘリにヒルが張り付いていました

そばにあった葉っぱで払いましたが、サイト内にいるということであれば
用心が必要ですね。

雨上がりだったので活動的だったのかもしれません。

カタツムリだと可愛いのですがヒルはご勘弁願いたいですね。



撤収を終えて10時前にはキャンプ場を出ました。



釣りは楽しめなかったですが、
のんびりできてご飯も美味しかったので
楽しめたキャンプでした。

このキャンプ場ではカヌーも出来ますし
クラフト教室的な事も行われています。
チェックアウト時にこれからカヌーを楽しもうとするファミリー、楽しんできたファミリーがいました。

12時チェックアウトなので、アクティビティもチェックアウト日に楽しめると思います。

わが家はチェックイン日にエンジョイしてチェックアウト日はさっさと帰る派ですが、
キャンプの楽しみ方、時間の使い方は家族それぞれですね。

関連記事