2021年06月19日 12:13
先週末、道志にあるやぐら沢キャンプ場へ行って来ました。
今年5月に何年ぶりかで再開したキャンプ場との事です。
ここも含めて中道志に3つキャンプ場がオープンしたようですね。
13時チェックインなので、途中津久井でランチを済ませて向かいます。
道志みちからは細い道を800mほど上がっていきます。
管理棟にはフラッグが掲げられており、その隣が新設されたであろうトイレになります。
垢抜けた雰囲気ですが、以前とはオーナーが変わったのでしょうか...
サイトはA10。
ここはネットで予約するのですが、サイト指定が可能です。
ただし、予約時にカード決済の必要があります。
予約する前にYoutubeでどのサイトがいいのか必死に調べた結果、
トイレ、炊事場からの距離、広さ、川沿いである事、料金などの要素を考えた上でわが家にとってA10がベストという結論でした。
タープは張らずにというか張れる広さではないので川に向かってテーブル、チェアを配置します。
全サイトに電源あり。
このサイトを選んだ理由の一つはサイトから川へ降りれるという事です。
このサイトからは右側、左側両方から川に降りれます。
設営が終わったのでとりあえずビールで乾杯
川を眺めながらこんな環境でお酒を飲むのは最高です
気持ち良すぎるのでハイボールに移行します。
いやぁ~マジで気持ちいいです。
川とお酒に癒されています。
ひと段落した後、場内を散策してみます。
これはわがサイトから一番近い炊事場。
管理棟の方へ降りてみます。
管理棟には薪が積まれています。
一束700円、廃材でないのがうれしいですね。
これはメインの炊事場です。
屋根付きなので雨でも快適に洗い物ができそうですね。
管理棟横のメイントイレはかなりキレイです。
男子用は小2、大1でした。
メイントイレの裏には仮設トイレがあります。
こちらはウォッシュレットなしの水洗でした。
ピザ釜も再開のタイミングで作られたようです。
場内の一番上にはこのような滝のようなものがあり、
わが息子は滝行もどきをやっておりました
滝から下流を見るとこんな感じです。
料金は別として、わが家的にこのキャンプ場のベストサイトはA12-13だと思います。
現在A12とA13を合わせて一つのサイトととしていて、料金は2サイト分ですので予約はしませんでしたが...
ここからサイトも川へも降りれますし、トイレ、炊事場からの距離も長すぎません。
さて、サイトに戻って夜ごはんの準備をします。
ここの薪は結構太いので、息子には燃えやすいようカットをお願いしました。
息子にとっては初めてのノコギリ.
コツを教えるとすぐに大人並みに使えるようになりました。
ナタもコツを教えると大人並みに。
子供は吸収力が高いですね。
まずはサバ缶とアサリ缶とトマトの簡単アクアパッツァ。
最初にチューブニンニクをオリーブオイルで熱して香り付けをしました。
アサリ缶とトマトがいい仕事していて出汁が効いていて
美味しかったです。
先日メスティンを買ったので
今日はご飯を炊いてみます。
Milicampというメーカーの五徳、蒸し網付きメスティンです。
ご飯を炊いている間に野菜と肉をスキレットで炒めます。
さて、ご飯が炊けました。
固形燃料が消えるまで待っているだけですがうまく炊けました。
放っておくだけでこんなに上手く炊けるなんてすごいですね。
というわけで今日はインスタントのルーを使ったカレーです。
外で食べるカレーは美味しいですね。
暗くなってきたので焚き火を始めます。
サイト内で花火もしました。
さて、焚き火しながら飲み続けましょう。
ビールから缶チューハイへ。
缶チューハイからハイボールへ。
この日は10組くらいの入りでしたが、
わがサイトの両横にはファミリーがいらっしゃって
A9、10、11は埋まっていました。
でも大きすぎない川の音で他のサイトの音が気になる事はなく
焚き火をしながらお酒を楽しみました。
気持ちよく飲んでいたので、何時にテントに入ったかは
よく覚えていませんでした。
翌朝もいい天気です。
コーヒーを淹れて清々しい朝を楽しみます。
今日の朝ごはんは、キャンプ定番メシは本当に美味しいのかの検証です
みたらし団子の豚バラ巻き。
これは美味しいです!
息子が2本目を食べたいと言うくらいでした。
よくYoutubeにあるように一枚の豚バラを巻くよりは
カットして短めの豚バラを何枚か巻く方が食べやすいと思います。
一枚だと最初にかじった時に相当量の豚バラが付いてきてしまうからです。
これはリピありですね。
チョコバナナ。
これも美味しかったですが、個人的には期待以上という感じではなかったですね。
タープを張らなかったのでいつもより撤収は楽でした。
ゆっくり片付けて9時半には帰途につきました。
このキャンプ場はわが家的には好みだと思います。
料金的にはいわゆる道志価格ではなくこの時期のこのサイトで8,800円でした。
まだ知られていないという事もあるかと思いますが、
今回直前でも空きサイトがあり予約する事ができました。
キャンプ人口が増えてキャンプ場予約が難しい現状、
直前でもサイト指定で予約できるキャンプ場としての使い方ができるかと思います。
川を含む環境、空き具合、直前予約した事を考えると
価格的には今回はギリギリありかなと思います。
ただし、8月などハイシーズンになると今回のサイトは11,000円になるようで
さすがにそれは高すぎるな...という感じです。
ネイチャーランドオムなど川沿いで横浜市民優待を使って3,000円かからない事を考えると高い料金ですが、
サイトが事前予約できて、焦らずゆっくりチェックインできる事を考えると時期によってはリピありかなと思います。