エンジョイしました!@南アルプス三景園オートキャンプ場その2
2日目の朝は5時前に目が覚めました。
すでにヒグラシが鳴いています。
6時少し前に奥サマが場内の樹液の木まで虫探しに行ってくれて
カブト虫のメスをゲットして来ました
6時半頃起きた息子はそれを聞いて大喜びです。
とりあえずこの段階でオスのコクワガタ x 1 とメスのカブト虫 x 1 ゲットです。
とりあえず手ぶらで帰る事がなくなってホッとしたというのが正直なところでした
7時過ぎからコーヒーを淹れて朝食の準備です。

今日はハム、コーン、チーズのホットサンドです。

デザートは道の駅はくしゅうのエブリの前の店で買った黄桃。
普通の桃もありましたが、黄桃はなかなか食べる機会がないのでこれにしてみました。
上品な味で美味しかったです

さて、今日はシャトレーゼへアイス工場見学に行きます。
実は見学という名のアイス無料食べ放題なのですが...
以前は予約は不要でしたが、昨年から予約制になっており、
今回はこの日の10時からの予約を入れておきました。

大人はとりあえず抹茶最中から。
これは食べ応えがありました。
奥サマはこれ1個で終了、私はもう1本あずきバーをいただきました。

息子は放っておくと何個でも食べてしまのであらかじめ3個までと制限しておきました。
天然水のアイスが美味しかったらしくこれを2つとチョコ入りのアイスを食べていました。

アイスを堪能した後、道の駅こぶちざわまで行ってみる事にしました。
今年オープンしたばかりの道の駅のようです。

ここにはイタリアンレストラン、クラフト体験コーナーなど通常の道の駅にはない施設がありました。

地場産野菜売場も充実していました。
せっかくなので夕食用に地場産のヤングコーンを買ってみました。
その後べるがの中にある尾白の湯でお風呂&ランチを済ませました。
平日なのでお風呂も食堂も空いていてとても快適でした。
さてキャンプ場に戻って午後の部の始まりです。

まずはもう場外へ出ないのでビールを飲んでしまいます。

くつろいでいると息子が巨大なナメクジを発見
長さ10cmくらいだったでしょうか⁉️
横浜ではなかなか見れない大きさでしたね...

ひとやすみした後、息子が虫探しへ行こうと執拗にせがみます。
自分達でゲットしたのが2泊でトータル2匹では息子が可哀想なので、3人で樹液の木へ虫探しに行ってみます。
昼間は木の表面にいる事は少なく、木の皮の陰などに隠れている事が多いという生態を
なんとなく昨日学んだので木々の皮の裏をチェックしまくります。
その結果...
数匹のコクワガタのオスとメスをゲット
息子はまだミヤマクワガタやノコギリクワガタを捕まえたいと言っていましたが
とりあえず満足したようなので川へ涼みに行きます。

この日は主に日陰になっているエリアで遊びました。

結局、息子もずぶ濡れになってしまったので
尾白の湯でお風呂に入って来ていましたが場内でシャワーを浴びることにしました。
シャワーを浴びるともう17時過ぎ。
サイトへ戻って夕ごはんの準備を始めます。
久しぶりに地場産のトウモロコシを皮のまま炭焼き。
糖度が高くておいしかったです。

道の駅こぶちざわで買ったヤングコーンをオニオン、キュウリ、ベーコンと一緒に炒めてみました。
ヤングコーンはボイルしてから炒めましたが食感、味、ともに良かったです

ビールが進みます

市販のレモンペッパースパイスに漬け込んでおいた鶏モモ肉の炭火焼。
これはかなりイケていたので、リピありだと思います。

今日も食後に花火です。

花火の後、息子とサイト内の木を確認してみます。
すると、木の下の方の穴の中にコクワガタとノコギリクワガタがいるのを息子が見つけました。
続いてわがサイトの上の通路の木に小さなノコギリクワガタがいるのを息子が発見。
息子はテンションMAXです
いやぁ、管理人さんの言った通りこのサイトにはやはりクワガタはたくさんいたのですね〜
息子も安心して眠りについたので
大人はワインを飲んで最後の夜を楽しみました。
昨日よりキャンパーの数が少なかったので
一層静かな夜でした。

さて、翌朝も晴れていい天気です。
朝一で樹液の木まで行ってみましたが、
今日は収穫はゼロでした。
しかしサイト内の木でまたコクワガタのオスを発見しました。

コーヒー、キュウリとハムとマヨネーズのホットサンド、黄桃で朝食を済ませます。

撤収中に今朝コクワガタのオスがいた木で
息子がさらにコクワガタのオス2匹発見
最後まで諦めない息子の執念の賜物でしょう。
結局このサイト内で見つけたクワガタはほとんど同じ木で見つけました。
同じ種類の木がたくさんある中なぜその木なのか...
どうやらその木は皮が浮いている箇所が多く
クワガタが隠れる場所が多いのが理由だったようです。

実は昨日から今日にかけて他のサイトの虫好きの少年がわがサイトに
自分で捕まえたカブト虫のオス、メス各1匹、コクワガタのオス1匹をおすそ分けしてくれていました。
おすそ分けの分を除いた今回のわが家の収獲と言えば
カブト虫 メス x 1
ノコギリクワガタ オス x 2
コクワガタ オス x 7
コクワガタ メス x 3
でした。
さすがに全部は家で飼えないので、
カブト虫のメス x 1 とコクワガタのメス x 3 はリリースして帰る事にしました。
これは息子が木の穴に隠れていたのを発見したノコギリクワガタ。

これは息子がわがサイトの上の通路の木で見つけたノコギリクワガタ。

川遊びや虫取り、サイト環境など期待通りに楽しかったキャンプでした。
来年も是非来たいと思いますが、息子的にはクワガタ、カブト虫については
今年以上を期待すると思うので、親的にはちょっとプレッシャーを感じざるを得ないというのが
正直なところですね...
今回のサイトはトイレ、炊事場にも近く、その上クワガタもたくさん捕まえたので
また同じサイトでお願いしたいところですが、サイト指定はできないとの事なので
希望だけ出して結果を待つ感じになりますね...
すでにヒグラシが鳴いています。
6時少し前に奥サマが場内の樹液の木まで虫探しに行ってくれて
カブト虫のメスをゲットして来ました

6時半頃起きた息子はそれを聞いて大喜びです。
とりあえずこの段階でオスのコクワガタ x 1 とメスのカブト虫 x 1 ゲットです。
とりあえず手ぶらで帰る事がなくなってホッとしたというのが正直なところでした

7時過ぎからコーヒーを淹れて朝食の準備です。
今日はハム、コーン、チーズのホットサンドです。

デザートは道の駅はくしゅうのエブリの前の店で買った黄桃。
普通の桃もありましたが、黄桃はなかなか食べる機会がないのでこれにしてみました。
上品な味で美味しかったです

さて、今日はシャトレーゼへアイス工場見学に行きます。
実は見学という名のアイス無料食べ放題なのですが...

以前は予約は不要でしたが、昨年から予約制になっており、
今回はこの日の10時からの予約を入れておきました。

大人はとりあえず抹茶最中から。
これは食べ応えがありました。
奥サマはこれ1個で終了、私はもう1本あずきバーをいただきました。
息子は放っておくと何個でも食べてしまのであらかじめ3個までと制限しておきました。
天然水のアイスが美味しかったらしくこれを2つとチョコ入りのアイスを食べていました。

アイスを堪能した後、道の駅こぶちざわまで行ってみる事にしました。
今年オープンしたばかりの道の駅のようです。
ここにはイタリアンレストラン、クラフト体験コーナーなど通常の道の駅にはない施設がありました。
地場産野菜売場も充実していました。
せっかくなので夕食用に地場産のヤングコーンを買ってみました。
その後べるがの中にある尾白の湯でお風呂&ランチを済ませました。
平日なのでお風呂も食堂も空いていてとても快適でした。
さてキャンプ場に戻って午後の部の始まりです。
まずはもう場外へ出ないのでビールを飲んでしまいます。
くつろいでいると息子が巨大なナメクジを発見

長さ10cmくらいだったでしょうか⁉️
横浜ではなかなか見れない大きさでしたね...

ひとやすみした後、息子が虫探しへ行こうと執拗にせがみます。
自分達でゲットしたのが2泊でトータル2匹では息子が可哀想なので、3人で樹液の木へ虫探しに行ってみます。
昼間は木の表面にいる事は少なく、木の皮の陰などに隠れている事が多いという生態を
なんとなく昨日学んだので木々の皮の裏をチェックしまくります。
その結果...
数匹のコクワガタのオスとメスをゲット

息子はまだミヤマクワガタやノコギリクワガタを捕まえたいと言っていましたが
とりあえず満足したようなので川へ涼みに行きます。
この日は主に日陰になっているエリアで遊びました。

結局、息子もずぶ濡れになってしまったので
尾白の湯でお風呂に入って来ていましたが場内でシャワーを浴びることにしました。
シャワーを浴びるともう17時過ぎ。
サイトへ戻って夕ごはんの準備を始めます。
久しぶりに地場産のトウモロコシを皮のまま炭焼き。
糖度が高くておいしかったです。
道の駅こぶちざわで買ったヤングコーンをオニオン、キュウリ、ベーコンと一緒に炒めてみました。
ヤングコーンはボイルしてから炒めましたが食感、味、ともに良かったです

ビールが進みます


市販のレモンペッパースパイスに漬け込んでおいた鶏モモ肉の炭火焼。
これはかなりイケていたので、リピありだと思います。
今日も食後に花火です。
花火の後、息子とサイト内の木を確認してみます。
すると、木の下の方の穴の中にコクワガタとノコギリクワガタがいるのを息子が見つけました。
続いてわがサイトの上の通路の木に小さなノコギリクワガタがいるのを息子が発見。
息子はテンションMAXです
いやぁ、管理人さんの言った通りこのサイトにはやはりクワガタはたくさんいたのですね〜

息子も安心して眠りについたので
大人はワインを飲んで最後の夜を楽しみました。
昨日よりキャンパーの数が少なかったので
一層静かな夜でした。

さて、翌朝も晴れていい天気です。
朝一で樹液の木まで行ってみましたが、
今日は収穫はゼロでした。
しかしサイト内の木でまたコクワガタのオスを発見しました。

コーヒー、キュウリとハムとマヨネーズのホットサンド、黄桃で朝食を済ませます。

撤収中に今朝コクワガタのオスがいた木で
息子がさらにコクワガタのオス2匹発見

最後まで諦めない息子の執念の賜物でしょう。
結局このサイト内で見つけたクワガタはほとんど同じ木で見つけました。
同じ種類の木がたくさんある中なぜその木なのか...
どうやらその木は皮が浮いている箇所が多く
クワガタが隠れる場所が多いのが理由だったようです。

実は昨日から今日にかけて他のサイトの虫好きの少年がわがサイトに
自分で捕まえたカブト虫のオス、メス各1匹、コクワガタのオス1匹をおすそ分けしてくれていました。
おすそ分けの分を除いた今回のわが家の収獲と言えば
カブト虫 メス x 1
ノコギリクワガタ オス x 2
コクワガタ オス x 7
コクワガタ メス x 3
でした。
さすがに全部は家で飼えないので、
カブト虫のメス x 1 とコクワガタのメス x 3 はリリースして帰る事にしました。
これは息子が木の穴に隠れていたのを発見したノコギリクワガタ。

これは息子がわがサイトの上の通路の木で見つけたノコギリクワガタ。

川遊びや虫取り、サイト環境など期待通りに楽しかったキャンプでした。
来年も是非来たいと思いますが、息子的にはクワガタ、カブト虫については
今年以上を期待すると思うので、親的にはちょっとプレッシャーを感じざるを得ないというのが
正直なところですね...

今回のサイトはトイレ、炊事場にも近く、その上クワガタもたくさん捕まえたので
また同じサイトでお願いしたいところですが、サイト指定はできないとの事なので
希望だけ出して結果を待つ感じになりますね...