奇跡のクワガタ@実谷オートキャンプ場
10月の3連休。
去年は初日予定の息子の幼稚園の運動会が悪天候予報のため中日になり
キャンプに行けずじまいでした
さて、今年。
週中時点での天気予報では3連休は雨はないことになっていました。
これだと運動会は予定通り初日に開催されそうです。
というワケで2日目と3日目にキャンプに行く事にし、
実谷オートキャンプ場に電話してみると空きがあるとの事だったので即予約

息子にキャンプに行く事を伝えると
カブトムシとクワガタを捕まえると張り切っています。
もうそういう季節ではなく、捕まえるのはほぼ無理でしょうが、
それを言ってしまうと息子が萎えてしまうので
見つかるといいね...などと流しておきました。
この夏キャンプ場から持ち帰ったカブトムシ、クワガタは徐々にお亡くなりになってしまい、
今は8月初めに山梨の三景園から持ち帰ったコクワガタのオス1匹しかいません。
2ヶ月も生きているのが不思議なくらいなのですが、
息子はどうしてももう1匹捕まえて2匹にしたいようでした。
3連休初日の運動会も無事に終わりました。
2日目の朝はいい天気ではないですか
チェックインは前のお客さんがチェックアウトした後の
12時過ぎを目指しました。
途中、大多喜のオリブで早めのランチを済ませた後、
シーフードを仕入れに御宿のおおたやへ行きました。

安定の地場産のシーフードの品ぞろえです。
前回なかった勝浦産の生マグロのサクもありました

予定通り12時過ぎにチェックインすると
オーナー、奥様が笑顔で迎えてくださいました。
ご子息のF君も一緒でした。
チェックイン時に息子がクワガタ、カブトムシと騒ぐので、
オーナーに聞いてみると実は2日前ほどからに場内のイチヂクの木にクワガタがいたとの事
オーナーはウチの息子がクワガタが好きだろうという事で
敢えて捕まえずにおいてそのままにしておいてくれたとの事でした。
しかしこの日にはもういなくなってしまったそうでした...
10月でもまだクワガタがいるとは思ってもいませんでした
念のためクワガタのいたイチヂクの木の場所を聞いて
戻ってくる可能性に賭けてみることにします。
さて、さすがに3連休。
ほぼ満杯です。
受付近くのふたつのサイトから選べたので
東屋付きの真ん中に近い方を選びました。

テント、タープも余裕で張れました。

この東屋、何かと重宝しそうです

1時間ほどで設営を終えました。
しかし今日はいい天気ですね...

さて、場内をまったり散歩してみます。
受付の奥の広場では子供達がバドミントンをしていました。

ヤギ君達も散歩中。

オーナー家の犬はお昼寝中

炊事場は前回同様キレイに手入れされており、
スポンジ、ヤシノミ洗剤、ハンドソープが各炊事場に置いてあります。

受付横のこの屋根付きスペース、涼むのには持って来いです。

使っているのか分かりませんが
レトロなランタンもこのキャンプ場の景色のひとつです。

以前からあったと思われる薪ストーブ。
冬の間は稼働していたようです。

普段使用していると思われる飯盒。

時計はよく見ると数字の配列が通常の反対になっています。
これは飾りだと思っていたので
動いていたのかどうかまでは確認しなかったです...

管理棟から奥への景色。

反対に奥から管理棟への景色。

場内に実っている色んな果実。



柿をいただきましたが、やや渋かったです。
採ってから1週間ほど寝かせた方がいいそうです。
奥のサイトの方で栗をゲットしました。
粒ぞろいのいい栗でした
来週あたり家で栗ご飯ですね

カマキリ発見
捕まえて一旦虫カゴに入れましたが、
すぐリリースしました。

なぜならカエルを捕まえたかったからです
朝雨が降って雨上がりだったせいか、
場内はカエル祭りでした。

14時を過ぎたあたりで御宿にある元湯へお風呂に入りに行きました。
いつも通りほぼ貸し切り。
ここは16時半で終わってしまうので
このあたりでキャンプしている方は
同じく御宿にあるクアハウスに行く方が多いのかも知れません。

キャンプ場へ戻ってビールで乾杯

場内にはこんなハンモックもあります。

ハンモックも飽きたあたりで
息子がバッタ探しに行きたいというので
お付き合いしました。
緑色のバッタは結構いましたね。
先々週朝霧へ行った時は緑色のバッタはほとんどいなく、
コオロギなど黒い虫ばかりだったのですが...
というワケで短時間の間に十数匹のバッタを捕まえました

あまりの混雑さに半分くらいはすぐにリリースしましたが...
息子は何をしていてもやはりクワガタが気になるようで、
キャンプ場に着いてからおよそ1時間に一度は
イチヂクの木を確認しに行っていました。
しかしクワガタはおらず...
この時期17時を過ぎると暗くなってきます。
炭を熾して夕ごはんの準備を始めます。
勝浦産の生まぐろ。


安定の美味しさです
もう一品、スキレットでサラダチキンとキュウリと長ネギを塩味で炒めました。

このあたりで再度ビールで乾杯です

おおたやで買った伊勢海老。
この価格はおおたやでなくては買えないですね~


火を通し過ぎないように焼いた伊勢海老はプリプリです

今日のホンビノスは前回よりもジューシーでした。

今回のシーフードは前回より美味しくいただけました
息子は夜になるとさらにクワガタが気になるらしく、
19時、19時半にイチヂクの木を一緒にチェックに行かされました。
しかしクワガタはおらず...
19時半過ぎにオーナーの息子さんのF君がわがサイトに遊びに来てくれました。
実は今回息子が家からコクワガタを虫カゴごと持ってきていたので
一緒にコクワガタと戯れていたようです。

20時過ぎに息子がF君を誘ってイチヂクの木を見に行きました。
「パパ、クワガタ!」
と息子の声。
行ってみると半分腐ったイチヂクの実にコクワガタがいるではないですか
いままでどこに隠れていたのでしょう...
というワケで、無事にクワガタ確保。
息子の願い通りにクワガタが2匹になりました

F君が寝る時間になって去った後、息子もチェアで寝てしまったので
テントに運んでオトナは焚火とワインを楽しみました。

ここの薪は薪ストーブ用だけあってか
長持ちしていました。

ワインがなくなったのでチューハイを。
しかし今日クワガタが見つかったのは奇跡に近いと思います。
10月にクワガタがいるなどとは思ってもいませんでした
オーナーのお気遣いに感謝です。

夜中、雨がテントを叩く音で目が覚めました。
強い雨ではなく、何度か短時間に降ったようでした。
朝6時過ぎにテントから出てみると曇りでした。
テントとタープは昨夜の雨のせいか濡れていました。
天気予報によると今日は雨は降らない事になっているので
乾燥撤収できるはずですが...
コーヒーを淹れて朝食開始です。

パンとデザートの梨でシンプルに済ませます。

一瞬太陽が顔を出しましたが、
空が灰色になりポツポツ雨が降ってきました。
テント、タープは8割方乾いていましたが
果たして完全に乾くまで待った方がいいのか、雨を予測して撤収するか
とても迷うところです...

テント、タープ以外の物から片付けていると
オーナーのTさんからここから10分離れたご自宅の辺りは土砂降りという情報を得ました。
であれば撤収するに限ります。
完全乾燥撤収はあきらめ、雨がポツポツ降る中9時半前に撤収を終えました。
今回は3連休であるが故、キャンプ慣れしていない方々もおられたためお子様による人的ストレスもありましたが、
予期せぬクワガタ確保、シーフード満喫で楽しいキャンプでした。
特にクワガタについては息子が大喜びだったのでオーナーに感謝です
季節が変わった時にどんな表情を見せてくれるのか
次回の訪問がとても楽しみなキャンプ場です
去年は初日予定の息子の幼稚園の運動会が悪天候予報のため中日になり
キャンプに行けずじまいでした

さて、今年。
週中時点での天気予報では3連休は雨はないことになっていました。
これだと運動会は予定通り初日に開催されそうです。
というワケで2日目と3日目にキャンプに行く事にし、
実谷オートキャンプ場に電話してみると空きがあるとの事だったので即予約


息子にキャンプに行く事を伝えると
カブトムシとクワガタを捕まえると張り切っています。
もうそういう季節ではなく、捕まえるのはほぼ無理でしょうが、
それを言ってしまうと息子が萎えてしまうので
見つかるといいね...などと流しておきました。
この夏キャンプ場から持ち帰ったカブトムシ、クワガタは徐々にお亡くなりになってしまい、
今は8月初めに山梨の三景園から持ち帰ったコクワガタのオス1匹しかいません。
2ヶ月も生きているのが不思議なくらいなのですが、
息子はどうしてももう1匹捕まえて2匹にしたいようでした。
3連休初日の運動会も無事に終わりました。
2日目の朝はいい天気ではないですか

チェックインは前のお客さんがチェックアウトした後の
12時過ぎを目指しました。
途中、大多喜のオリブで早めのランチを済ませた後、
シーフードを仕入れに御宿のおおたやへ行きました。

安定の地場産のシーフードの品ぞろえです。
前回なかった勝浦産の生マグロのサクもありました


予定通り12時過ぎにチェックインすると
オーナー、奥様が笑顔で迎えてくださいました。
ご子息のF君も一緒でした。
チェックイン時に息子がクワガタ、カブトムシと騒ぐので、
オーナーに聞いてみると実は2日前ほどからに場内のイチヂクの木にクワガタがいたとの事

オーナーはウチの息子がクワガタが好きだろうという事で
敢えて捕まえずにおいてそのままにしておいてくれたとの事でした。
しかしこの日にはもういなくなってしまったそうでした...
10月でもまだクワガタがいるとは思ってもいませんでした

念のためクワガタのいたイチヂクの木の場所を聞いて
戻ってくる可能性に賭けてみることにします。
さて、さすがに3連休。
ほぼ満杯です。
受付近くのふたつのサイトから選べたので
東屋付きの真ん中に近い方を選びました。

テント、タープも余裕で張れました。

この東屋、何かと重宝しそうです


1時間ほどで設営を終えました。
しかし今日はいい天気ですね...


さて、場内をまったり散歩してみます。
受付の奥の広場では子供達がバドミントンをしていました。

ヤギ君達も散歩中。

オーナー家の犬はお昼寝中


炊事場は前回同様キレイに手入れされており、
スポンジ、ヤシノミ洗剤、ハンドソープが各炊事場に置いてあります。

受付横のこの屋根付きスペース、涼むのには持って来いです。

使っているのか分かりませんが
レトロなランタンもこのキャンプ場の景色のひとつです。

以前からあったと思われる薪ストーブ。
冬の間は稼働していたようです。

普段使用していると思われる飯盒。

時計はよく見ると数字の配列が通常の反対になっています。
これは飾りだと思っていたので
動いていたのかどうかまでは確認しなかったです...

管理棟から奥への景色。

反対に奥から管理棟への景色。

場内に実っている色んな果実。



柿をいただきましたが、やや渋かったです。
採ってから1週間ほど寝かせた方がいいそうです。
奥のサイトの方で栗をゲットしました。
粒ぞろいのいい栗でした

来週あたり家で栗ご飯ですね


カマキリ発見

捕まえて一旦虫カゴに入れましたが、
すぐリリースしました。

なぜならカエルを捕まえたかったからです

朝雨が降って雨上がりだったせいか、
場内はカエル祭りでした。

14時を過ぎたあたりで御宿にある元湯へお風呂に入りに行きました。
いつも通りほぼ貸し切り。
ここは16時半で終わってしまうので
このあたりでキャンプしている方は
同じく御宿にあるクアハウスに行く方が多いのかも知れません。

キャンプ場へ戻ってビールで乾杯


場内にはこんなハンモックもあります。

ハンモックも飽きたあたりで
息子がバッタ探しに行きたいというので
お付き合いしました。
緑色のバッタは結構いましたね。
先々週朝霧へ行った時は緑色のバッタはほとんどいなく、
コオロギなど黒い虫ばかりだったのですが...
というワケで短時間の間に十数匹のバッタを捕まえました

あまりの混雑さに半分くらいはすぐにリリースしましたが...
息子は何をしていてもやはりクワガタが気になるようで、
キャンプ場に着いてからおよそ1時間に一度は
イチヂクの木を確認しに行っていました。
しかしクワガタはおらず...
この時期17時を過ぎると暗くなってきます。
炭を熾して夕ごはんの準備を始めます。
勝浦産の生まぐろ。


安定の美味しさです

もう一品、スキレットでサラダチキンとキュウリと長ネギを塩味で炒めました。

このあたりで再度ビールで乾杯です


おおたやで買った伊勢海老。
この価格はおおたやでなくては買えないですね~


火を通し過ぎないように焼いた伊勢海老はプリプリです


今日のホンビノスは前回よりもジューシーでした。

今回のシーフードは前回より美味しくいただけました

息子は夜になるとさらにクワガタが気になるらしく、
19時、19時半にイチヂクの木を一緒にチェックに行かされました。
しかしクワガタはおらず...
19時半過ぎにオーナーの息子さんのF君がわがサイトに遊びに来てくれました。
実は今回息子が家からコクワガタを虫カゴごと持ってきていたので
一緒にコクワガタと戯れていたようです。

20時過ぎに息子がF君を誘ってイチヂクの木を見に行きました。
「パパ、クワガタ!」
と息子の声。
行ってみると半分腐ったイチヂクの実にコクワガタがいるではないですか

いままでどこに隠れていたのでしょう...

というワケで、無事にクワガタ確保。
息子の願い通りにクワガタが2匹になりました


F君が寝る時間になって去った後、息子もチェアで寝てしまったので
テントに運んでオトナは焚火とワインを楽しみました。

ここの薪は薪ストーブ用だけあってか
長持ちしていました。

ワインがなくなったのでチューハイを。
しかし今日クワガタが見つかったのは奇跡に近いと思います。
10月にクワガタがいるなどとは思ってもいませんでした

オーナーのお気遣いに感謝です。

夜中、雨がテントを叩く音で目が覚めました。
強い雨ではなく、何度か短時間に降ったようでした。
朝6時過ぎにテントから出てみると曇りでした。
テントとタープは昨夜の雨のせいか濡れていました。
天気予報によると今日は雨は降らない事になっているので
乾燥撤収できるはずですが...
コーヒーを淹れて朝食開始です。

パンとデザートの梨でシンプルに済ませます。

一瞬太陽が顔を出しましたが、
空が灰色になりポツポツ雨が降ってきました。
テント、タープは8割方乾いていましたが
果たして完全に乾くまで待った方がいいのか、雨を予測して撤収するか
とても迷うところです...

テント、タープ以外の物から片付けていると
オーナーのTさんからここから10分離れたご自宅の辺りは土砂降りという情報を得ました。
であれば撤収するに限ります。
完全乾燥撤収はあきらめ、雨がポツポツ降る中9時半前に撤収を終えました。
今回は3連休であるが故、キャンプ慣れしていない方々もおられたためお子様による人的ストレスもありましたが、
予期せぬクワガタ確保、シーフード満喫で楽しいキャンプでした。
特にクワガタについては息子が大喜びだったのでオーナーに感謝です

季節が変わった時にどんな表情を見せてくれるのか
次回の訪問がとても楽しみなキャンプ場です
