GW前半は御宿で!@実谷オートキャンプ場その2
前夜21時過ぎに寝たせいか、4時半頃に目が覚めました。
かなり深い眠りだったと思います。
6時過ぎにテントから出ました。
今日もいい天気です
あちこちで焚き火などすでに活動開始している方々がいます。
コーヒーを淹れてまったりと。

今日の朝ごはんはレトルトカレーとチーズのホットサンドです。
カレーはパンに挟むので、なるべく水気の少ないドロッとしたものという事で
子供用の温める必要のないレトルトカレーにしました。

子供用のカレーだけに味はマイルド。
でも大人用カレーまだ息子には辛すぎるので
まぁよしとします。

デザートはイチゴです。

もう1泊するので朝食後もまったりと。
のんびりとした里山の朝を過ごします。


今日は鴨川方面へ海岸線をドライブ予定です。
9時半過ぎにキャンプ場を出ていつものおおたやへ夕ごはんの仕入れに行きました。
期待通りの勝浦産のマグロ柵を購入。
ホンビノスはなく、サザエはありましたが息子が食べないので海鮮はマグロだけにしておきました。

持参したクーラーボックスにマグロを収めて海岸線を南下しました。
今日の夜はマグロと決まっているので、ランチに海鮮を食べる必要はありません。
結局息子の希望で鴨川のマクドナルドでランチにしました
しかし、鴨川シーワールドの入園待ちの車の列の長さはすごかった...
後列の方々は今日中に入園できるのでしょうか...
と思ってしまうくらい長かったです
帰り道、鴨川ヒルズリゾートホテルでお風呂に入りました。
料金は大人1,000円子供500円で、タワー館6階の内風呂を案内されました。
本館にも露天のお風呂があるようですが、
日帰り入浴はタワー館だけなのかは未確認です。

案内された内風呂は太平洋を一望に見渡せました。
これが露天なら気持ちいいでしょうね...
料金的には安くはないですが、
ほぼ貸切だったのでまぁよしとします。
キャンプ場に戻ってビールを飲み始めます
風呂上がりのビールは美味しいです

ビールを飲んだ後、息子と場内散歩中に夏みかんの木を発見...
きれいな実をひとつだけいただきました。

息子も柑橘類が好きなので喜んでいました。
オーナーによると無農薬なので皮も食べられるとのこと。
持ち帰ってジャムにしてみるとします。

気温が下がってきたのでワインを飲んで暖まりました。
昼間から外でお酒を飲むのは気持ちがいいものです

オーナーのTさんがわがサイトに寄ってくれたのでしばし歓談。
今夜の2時頃から雨になるのは間違いないらしく
明日チェックアウト予定だった何組の方々は予定を繰り上げ
今日のうちにチェックアウトするとの事。
わが家もそれを選択肢のひとつと考えていましたが
もう飲んでしまっており、せっかく御宿まで来ているので
明日の雨撤収ということにしました。
腹を据えたら飲むしかありませんね
17時半を過ぎたあたりでおおたやで買った勝浦産のマグロ柵、
ベーコン、ズッキーニ、トマトをスキレットで炒め
とろけるチーズで仕上げた一皿とともにビールで再度乾杯です

締めは袋ラーメン、我が家の定番昔ながらの中華そばです。

食後、ワインを飲みながら焚火を楽しみました。


このキャンプ場で売られている薪は、
長持ちする上ほぼ爆ぜることがありません。
オーナーに聞いたところ4年寝かしている薪だそうです。
来場するキャンパーの中には
帰りに薪を買って帰る方もいるそうです。
さて、焚火が終わった後、今夜の雨による被害を最小限にするため
テントと焚火台以外のすべてを寝る前に撤収する事にしました。
タープ、キッチン、テーブル、イスを撤収してから
テントに入って就寝です。
天気予報が外れてくれればうれしいのですが...
夜中2時頃、テントを叩く雨の音で目が覚めました
残念ながら天気予報が当たってしまいました
雨はずっと降り続き...
朝はテントの中で簡単な朝ごはんを済ませました。
朝ごはんが終わっても雨は止む気配がありません。

ところどころ水たまりもできていました。
テント内のものは全て車内に移動して
雨が小降りになるのを待ちます。
幸い近くの東屋が空いていたので、
そこで濡れたテントの撤収をすることにしました。

雨が小降りになった瞬間に、フライシートをはずし
近くの東屋へ持って行きました。
続いてインナーテントのポールを速攻ではずしてインナーテントも東屋へ。
結局、フライシートもインナーテントも家での乾燥になりましたが、
屋根があるところで作業できたのでテントを拭くこともできて
最小限の濡れで済んだと思います。

結局、9時半には撤収を終わり、キャンプ場を後にしました。
撤収は雨になってしまいましたが、滞在中はまったりゆっくりと過ごせました。
相変わらず炊事場、トイレはまめに手入れされているので気持ち良く過ごすことができます。
端のサイトだったので人害によるストレスを感じる事もありませんでした。
GW前半は期待通りのんびりまったりモードで過ごせてよかったです
P.S. いただいた夏みかんは家に帰ってから皮も含めてジャムになりました。
パンとともに美味しくいただいています。

かなり深い眠りだったと思います。
6時過ぎにテントから出ました。
今日もいい天気です

あちこちで焚き火などすでに活動開始している方々がいます。
コーヒーを淹れてまったりと。

今日の朝ごはんはレトルトカレーとチーズのホットサンドです。
カレーはパンに挟むので、なるべく水気の少ないドロッとしたものという事で
子供用の温める必要のないレトルトカレーにしました。

子供用のカレーだけに味はマイルド。
でも大人用カレーまだ息子には辛すぎるので
まぁよしとします。

デザートはイチゴです。

もう1泊するので朝食後もまったりと。
のんびりとした里山の朝を過ごします。


今日は鴨川方面へ海岸線をドライブ予定です。
9時半過ぎにキャンプ場を出ていつものおおたやへ夕ごはんの仕入れに行きました。
期待通りの勝浦産のマグロ柵を購入。
ホンビノスはなく、サザエはありましたが息子が食べないので海鮮はマグロだけにしておきました。

持参したクーラーボックスにマグロを収めて海岸線を南下しました。
今日の夜はマグロと決まっているので、ランチに海鮮を食べる必要はありません。
結局息子の希望で鴨川のマクドナルドでランチにしました

しかし、鴨川シーワールドの入園待ちの車の列の長さはすごかった...
後列の方々は今日中に入園できるのでしょうか...
と思ってしまうくらい長かったです

帰り道、鴨川ヒルズリゾートホテルでお風呂に入りました。
料金は大人1,000円子供500円で、タワー館6階の内風呂を案内されました。
本館にも露天のお風呂があるようですが、
日帰り入浴はタワー館だけなのかは未確認です。

案内された内風呂は太平洋を一望に見渡せました。
これが露天なら気持ちいいでしょうね...
料金的には安くはないですが、
ほぼ貸切だったのでまぁよしとします。
キャンプ場に戻ってビールを飲み始めます

風呂上がりのビールは美味しいです


ビールを飲んだ後、息子と場内散歩中に夏みかんの木を発見...
きれいな実をひとつだけいただきました。

息子も柑橘類が好きなので喜んでいました。
オーナーによると無農薬なので皮も食べられるとのこと。
持ち帰ってジャムにしてみるとします。

気温が下がってきたのでワインを飲んで暖まりました。
昼間から外でお酒を飲むのは気持ちがいいものです


オーナーのTさんがわがサイトに寄ってくれたのでしばし歓談。
今夜の2時頃から雨になるのは間違いないらしく
明日チェックアウト予定だった何組の方々は予定を繰り上げ
今日のうちにチェックアウトするとの事。
わが家もそれを選択肢のひとつと考えていましたが
もう飲んでしまっており、せっかく御宿まで来ているので
明日の雨撤収ということにしました。
腹を据えたら飲むしかありませんね

17時半を過ぎたあたりでおおたやで買った勝浦産のマグロ柵、
ベーコン、ズッキーニ、トマトをスキレットで炒め
とろけるチーズで仕上げた一皿とともにビールで再度乾杯です


締めは袋ラーメン、我が家の定番昔ながらの中華そばです。

食後、ワインを飲みながら焚火を楽しみました。


このキャンプ場で売られている薪は、
長持ちする上ほぼ爆ぜることがありません。
オーナーに聞いたところ4年寝かしている薪だそうです。
来場するキャンパーの中には
帰りに薪を買って帰る方もいるそうです。
さて、焚火が終わった後、今夜の雨による被害を最小限にするため
テントと焚火台以外のすべてを寝る前に撤収する事にしました。
タープ、キッチン、テーブル、イスを撤収してから
テントに入って就寝です。
天気予報が外れてくれればうれしいのですが...
夜中2時頃、テントを叩く雨の音で目が覚めました

残念ながら天気予報が当たってしまいました

雨はずっと降り続き...
朝はテントの中で簡単な朝ごはんを済ませました。
朝ごはんが終わっても雨は止む気配がありません。

ところどころ水たまりもできていました。
テント内のものは全て車内に移動して
雨が小降りになるのを待ちます。
幸い近くの東屋が空いていたので、
そこで濡れたテントの撤収をすることにしました。

雨が小降りになった瞬間に、フライシートをはずし
近くの東屋へ持って行きました。
続いてインナーテントのポールを速攻ではずしてインナーテントも東屋へ。
結局、フライシートもインナーテントも家での乾燥になりましたが、
屋根があるところで作業できたのでテントを拭くこともできて
最小限の濡れで済んだと思います。

結局、9時半には撤収を終わり、キャンプ場を後にしました。
撤収は雨になってしまいましたが、滞在中はまったりゆっくりと過ごせました。
相変わらず炊事場、トイレはまめに手入れされているので気持ち良く過ごすことができます。
端のサイトだったので人害によるストレスを感じる事もありませんでした。
GW前半は期待通りのんびりまったりモードで過ごせてよかったです

P.S. いただいた夏みかんは家に帰ってから皮も含めてジャムになりました。
パンとともに美味しくいただいています。
